曲目 Track list

umewka.info

能には「 神 男 女 狂 鬼 」という5つの分類に分けられています。

江戸時代の公演は、一日をかけて上記の順番で五番立てに、その間に4つの狂言を入れて公演されていました。

先ず五分類にも属さない人々の天下泰平を祈る「翁」から始まり、(神)神様や君主の能があり、(男)凄まじい戦いがある修羅物、(女)美しい女性主人公の能、(狂)当時に生きる人間の喜怒哀楽をあらわす能、(鬼)そして夜になると、人間でない鬼の能で終演となっていました。

現在でもこの五番立を基準に能公演の曲目が組まれています。

(神)神や君主を主人公とし、この世を祝福する
「神能」、または翁の脇にあるので「脇能」といわれる
「高砂」 「老松」 「養老」など

(男)二番目物
武将や男を主人公とし、亡霊が当時の戦争の事や苦悩を語る「修羅物」といわれる
「敦盛」 「清経」 「屋島(八島)」など、
女性物「巴」もあります

(女)三番目物
主に女性を主人公とし、天女やありし日の亡霊が現れ、美しさや思い出を語る
「鬘物」といわれる
「羽衣」 「井筒」 「松風」 「定家」など

(狂)四番目物
中世の時代を生きる人間を主人公とする
「狂女物」、「雑能物」といわれる
「隅田川」 「百万」 「蘆刈」 「自然居士」など

(鬼)五番目物
天狗や妖精、龍神、鬼などの人間でない者を主人公とする
「切能」といわれる
「鵺」 「殺生石」 「安達原(黒塚)」 「猩々」

五十音順(曲目)

(あ)
葵上 阿漕 芦刈 安宅 安達原 敦盛 海士

(い)
井筒

(う)
鵜飼 善知鳥 采女 梅枝 雲林院

(え)
江口

(お)
老松

(か)
杜若 景清 春日龍神 合浦 葛城 鉄輪 兼平 神歌 賀茂 通小町 邯鄲

(き)
清経 木曽

(く)
国栖 熊坂 鞍馬天狗

(け)
源氏供養 玄象 現在七面

(こ)
小鍛冶 小督

(さ)
実盛

(し)
自然居士 石橋 舎利 鐘馗 猩々 俊寛 俊成忠度

(す)
隅田川 須磨源氏

(せ)
善界 殺生石 蝉丸 千手

(そ)
卒塔婆小町

(た)
高砂 忠度 龍田 田村

(つ)
経正
(て)
定家 天鼓

(と)
東北

(な)
難波 仲光

(ぬ)

(の)
野守 野宮

(は)
羽衣 半蔀 橋弁慶 鉢木 花筐 班女

(ひ)
雲雀山 百萬

(ふ)
藤戸

(ま)
巻絹 松風

(み)
三井寺 三輪

(も)
望月 求塚 盛久

(や)
屋島 山姥

(ゆ)
夕顔 遊行柳 熊野

(よ)
楊貴妃 養老 頼政 弱法師

(ら)
雷電

Aoinoue
葵上(あおいのうえ)
Agog
阿漕(あこぎ)
Ashikari
芦 刈(あしかり)
Ataka
安 宅(あたか)
Adachigahara
安達原(あだちがはら)
Atsumori
敦 盛(あつもり)
Ama
海 士(あま)
Izutsu
井筒(いづつ)
Ukai
鵜飼(うかい)
Utou
善知鳥(うとう)
Uneme
采 女(うねめ)
Umega
梅 枝(うめがえ)
Unrinin
雲林院(うんりんいん)
Ebira
箙(えびら)
Eguchi
江 口(えぐち)
Okina
翁(おきな)
Oimatsu
老 松(おいまつ)
Kakitsubata
杜 若(かきつばた)
Kgekiyo
景 清(かげきよ)
ksugaryujin
春日龍神(かすがりゅうじん)
Kappo
合 浦(かっぽ)
Katsuragi
葛 城(かづらき)
Kanawa
鉄 輪(かなわ)
Kanehira
兼 平(かねひら)
Kamo
賀 茂(かも)
Kyoikomachi
通小町(かよいこまち)
Kantan
邯 鄲(かんたん)
Kiyotsune
清 経(きよつね)
Kiso
木 曽(きそ)
Kumasaka
熊 坂(くまさか)
Kuramatengu
鞍馬天狗(くらまてんぐ)
Genjikuyo
源氏供養(げんじくよう)
Genjyo
玄 象(げんじょう)
Genzaisichimen
現在七面(げんざいしちめん)
Kokaji
小鍛冶(こかじ)
Kogou
小 督(こごう)
Sanemori
実 盛(さねもり)
Jinenkoji
自然居士(じねんこじ)
Syakkyo
石 橋(しゃっきょう)
Syari
舎 利(しゃり)
Souk
鐘 馗(しょうき)
Syoujyou
猩 々(しょうじょう)
Sunken
俊 寛(しゅんかん)
Syunzeitadanori
俊成忠度(しゅんぜいただのり)
Sumidagawa
隅田川(すみだがわ)
Sumagenji
須磨源氏(すまげんじ)
Zegai
善 界(ぜがい)
Sessyoseki
殺生石(せっしょうせき)
Semimaru
蝉 丸(せみまる)
Senzyu
千 手(せんじゅ)
Sotobakomachi
卒塔婆小町(そとばこまち)
Takasago
高 砂(たかさご)
Tadanori
忠 度(ただのり)
Tatsuta
龍 田(たつた)
Tamura
田 村(たむら)
Tsunemasa
経 正(つねまさ)
Teika
定 家(ていか)
Tenko
天 鼓(てんこ)
Toboku
東 北(とうぼく)
Tooru
融(とおる)
Tomoe
巴(ともえ)
Nina
難 波(なにわ)
Nakamitsu
仲 光(なかみつ)
Nue
鵺(ぬえ)
Nomori
野 守(のもり)
Nonomiya
野 宮(ののみや)
Hagoromo
羽 衣(はごろも)
Hajitomi
半 蔀(はじとみ)
Hshibenkei
橋弁慶(はしべんけい)
Hchinoki
鉢 木(はちのき)
Hnagatami
花 筐(はながたみ)
hanjyo
班 女(はんじょ)
Hibariyama
雲雀山(ひばりやま)
Hyakuman
百 萬(ひゃくまん)
Fujito
藤 戸(ふじと)
Makiginu
巻 絹(まきぎぬ)
Mtsukaze
松 風(まつかぜ)
Miidera
三井寺(みいでら)
Miwa
三 輪(みわ)
Mochizui
望 月(もちづき)
Motomezuka
求 塚(もとめづか)
Morihisa
盛 久(もりひさ)
Yashima
屋 島(やしま)
Yamanba
山 姥(やまんば)
Yugao
夕 顔(ゆうがお)
Yugyoyanagi
遊行柳(ゆぎょうやなぎ)
Yuya
熊 野(ゆや)
Yokihi
楊貴妃(ようきひ)
Yoro
養 老(ようろう)
Yorimasa
頼 政(よりまさ)
Yoroboshi
弱法師(よろぼし)
Raiden
雷 電(らいでん)

記事URLをコピーしました