曲目

須磨源氏(すまげんじ)

umewka.info

Sumagenji

ストーリー

日向の国の神官が、伊勢を参詣する途中、須磨の浦で柴を負った老翁に出会います。若木の桜を眺めている翁にその謂れを問うと、ここは昔、光源氏の邸で、その頃よりあった桜木だと答え、源氏の生涯を懐かしげに話すのでした。

老翁が姿を消すと、やがて若き日の光源氏が青鈍色の狩衣を着て神官の前に天降ってきました。夜もすがら「青海波」を舞った後、再びたおやかに明け方の春の空へ上り消えて行きました。

解 説

この曲は『源氏物語』の主人公『光源氏』の華やかで劇的な生涯を巻物のように見せる能です。
しかも場所を名所の須磨の浦として、前半は桜の花の下で源氏物語を全容を語らせ、後段は月の光の下で昔を偲ぶ気品ある舞を舞わせて光源氏の魅力を余すところなく優雅で品位のあるものに仕立てあげています。

源氏物語の概要を見せる類似曲には『源氏供養』がありますが、あちらは作者である『紫式部』を主人公として作者の立場から語らせるといったように観る角度を変えてあります。また、『須磨源氏』での『光源氏』は菩薩になって民を助けるために天下ってくるのに対して『源氏供養』の『紫式部』は嘘を書いたという罪で成仏出来ず苦しみを受けなくてはならないというかなりの扱いの違いがあります。

でも作者はあまりにもそれでは可哀想と思ったのか最後には観世音菩薩の化身であったという俗説も最後のキリの部分で少しだけ取りいれてありますが・・・それなら法印という尊い僧に供養してもらわなくてもと思ったりしますがなぜでしょうネ。

記事URLをコピーしました